結露の恐怖 その1 「結露の起こるメカニズム」

結露

結露

冬、暖房を使うこの季節には窓ガラスに水滴がたくさん付いていて、よく見るとカーテンも濡れているという事があります。これが結露です。
結露とは、室内の気温と屋外の気温の差があると起こります。冬の室内は暖房で空気が暖められますが外気が冷たいと、この暖かい空気が冷えてそこに含まれていた水分が溢れてしまいます。
それが水滴となって窓ガラスやアルミサッシ部分についた状況を結露といいますが、空気の中には一定の水量が含まれていて、空気の温度が高くなるとたくさんの水分を含み、温度が低くなると蓄えられる水分の量が少なくなります。
湿度計

湿度計

結露の原因は「内外温度差」と「湿度」「湿気」がある状態になった時に「結露」となります。昔の理科の教科書のように、水は蒸発すると水蒸気に変わり、水蒸気は凝縮すると水に変わります。この凝縮が原因で、住宅の窓ガラスやサッシ部分や玄関ドア等が結露する訳です。
images_201902121707360b0.jpg 128.jpg

結露を放っておくと発生する窓廻りのカビ

結露を放っておくと発生する窓廻りのカビ

窓ガラスや壁に付いた結露は、それを放っておくとその濡れた部分にカビが発生します。壁紙が剥がれてきて、その周辺が黒くなってきますが、これがカビです。
ビは喘息の原因になる場合もありますから早急な対応が求められます。
又、最近の高気密高断熱の住宅は、壁の中に断熱材が充填されていて、壁の中が結露していき、天井裏や、家全体にカビが発生し、それを24時間換気で部屋中に撒き散らすという事になっています。
このカビは匂いを発生させたり、多量の胞子が発生する事でアレルギー疾患を発症させたり、ダニやその他の微細菌の温床となり人体に様々な影響を与えます。

室内のカビ

室内のカビ

新建材だらけの家の弊害としてシックハウス症候群と合わせて人体に与える悪影響は計り知れない被害が出てきます。
更に、ゴキブリや白蟻等の害虫の発生も活発になります。カ結露は、家の中でも温度が低い北側の部屋や北側の壁に多く発生します。風通しが悪いと家具の後ろ側の壁や押し入れの中にも発生し、家具が湿気で壊れたり押し入れの中の布団がカビる事もあります。
又、マンションのRC造等の高気密な建物にも結露は発生しやすく、更に建物のコンクリート部分には水分が多く含まれており、コンクリート部分から新築時にはより多く水分を発散します。


→ブログのトップへ戻る
→ライファ立川のホームページへ
スポンサーサイト



プロフィール

蓑田 常弘

Author:蓑田 常弘

一級建築士 蓑田常弘

株式会社ミノダ建築デザイン 代表
LIXILリフォームショップライファ立川代表
株式会社スインクハート 代表


→ 会社ホームページ

建築一筋だが、建築馬鹿ではない。

いつ仕事をしているか分らないが、しっかり納期には間に合っている。

自分の好きな建物の仕事で生計を立てられている自分はとても幸せ者だと思う。

1日おきの2kmの水泳はこれからずっと続けたいと思っている。
(楽しみというより修行のような)

最新記事
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

建築に関するブログ

住まいに関するブログ

自然素材に関するブログ

日々おもうこと

ごあいさつ
社長あいさつ